児童発達支援管理責任者

児童発達支援管理責任者

松岡 照幸

みらいキッズ佐賀大和

子どもたちの未来を支える、その挑戦が自分の未来を変える。

① 入社理由

以前は、別の多機能型事業所で児童指導員から管理者となり勤務していましたが、1法人で複数の事業所を展開し、なおかつしっかりとした理念のもと運営がなされている未来ケアグループにて自分の力を発揮してみたいと思い入社を希望いたしました。
会社HPやインスタグラムなどで、会社の活動内容やそこで働くスタッフの皆さんの明るく楽しく仕事に取り組む姿を詳しく見ることができたことも大きかったと思います。

② 働きやすさ

基本的に残業禁止、仕事持ち帰り禁止なので、公私にメリハリのある働き方ができることが大きいです。休日も多く心身ともにリフレッシュできます。もちろん管理者業務としてやるべきことは多いですが、その分勤務時間内に「やるべきことをやり切ろう」と時間を有効に使うようになりました。
また、スタッフの常勤としての人員配置が充実しており、勤務時間内にミーティングや活動の準備・事務作業などを全体で取り組むことができ、全体としての意思疎通・情報共有がしやすいです。

③ この仕事の面白さ

子どもたちと関わる中で、毎日何一つ同じ状況はなく、これまで培ってきた知識や経験を活かしながらも新たに発見・反省することも多く、完成された形もないため日々勉強させていただき、自分自身を再構築していくような楽しさがあります。
また、子どもたちの日々の成長をそばで見守っていけることや、保護者の皆さんとお子様の成長について共有していけることも楽しみの一つです。

④ 未来ケアグループの魅力

評価制度やキャリアパス制度が明確なので、与えられた業務やしなければならない業務
をこなすのではなく、会社が求めている成果を出せるよう、自ら「思考し、判断し、表現していく」ようになります。 年齢や性別に関係なく、正当に評価されキャリアを積んでいけるところが魅力です。
複数の事業所を展開されているので、同じ立場のスタッフと横の連携をとることができ、情報共有や悩みごとの相談、お互い励ましあったり協力し合えるところも魅力です。

⑤ 今後の目標

大型商業施設への初出店ということもあり、注目度はさらに高まっています。「運動療法、食育、成功体験」の3本柱で支援を行う「みらいスイッチ」「みらいキッズ」に多くの子どもたちが集まり、「適切な支援が受けられない子どもを0にする」という会社理念に貢献できるよう猛進していきます。
あと、年齢を感じさせないように「筋トレ・有酸素運動」も継続していきます。

TOP
TOP